こんにちは管理人です。
今日は2019年ラスベガスで行われたスーパーライト級ノンタイトルマッチ10回戦
ホセ・ペドラサvs.ホセ・セペダの一戦です!!
ペドラサキツいかもよ…ホセ・ペドラサvs.ハビエル・モリナ予想
この試合はペドラサのスーパーライト級デビュー戦。ライト級とスーパーフェザー級でタイトルを獲得したペドラサはサウスポーのテクニシャン。オリンピアンでもありロマチェンコに善戦しておりますな。
セペダはサウスポーのハードパンチャーで2度世界タイトルマッチを行っているベテランコンテンダー。ホセ・ラミレスを敵地で大苦戦させており、ここに来て大いに評価を上げておりますな。
そしてこの試合は開始からペドラサが前に出てくるもののセペダはカウンターをコネクトしてアウトボクシング!序盤を圧倒してペドラサも後半巻き返したものの逆転には及ばずセペダが番狂せの判定勝ちを収めました!
それではこの試合を振り返ります!
セペダさん難しい試合へ…ホセ・セペダvs.イバン・バランチュク予想
試合経過
1ラウンド
ペドラサはリーチが長くてスタンスを広く取る。
セペダはサウスポースタンスでジリジリ前に出てくる。
そして打ち終わりに左のリードを打ち返してくる。
ペドラサは右ストレートを返すが動き出しにジャブをもらう!
セペダは徹底してカウンター作戦で打ち終わりに左を当てる。
2ラウンド
ペドラサはワンツーを出してアグレッシブに来る。
セペダは組みついてジャブを出して牽制してくる。
2人は踏み込む時に思いっきり頭が当たってしまう。
ペドラサは頭を振りながら前に来てボディを狙ってくる。
しかしセペダはコンビネーションを返してパワーも申し分ない。
ダンベル・バーベル・サンドバッグなどの筋トレグッズはこちらから!
3ラウンド
ペドラサはジャブをついてきて前に出てくるがボディをもらう。
セペダは必ず打ち返してきて間合いをキープする。
ペドラサも踏み込んでのジャブをかすめてやられっぱなしではない。
セペダは左右ボディをコネクトしてコツコツ当てる。
しかし一撃はセペダの方が重くて、ペドラサは苦戦。
メイウェザーさんお抱えのスーパーバッドなタンク!!ガーボンタ・デービス!!
4ラウンド
セペダはワンツーを返してジャブをコツコツ当てる。
ペドラサはスイッチしてきて長いジャブを伸ばす。
そして前に出てきてなんとかしようと出てくる。
セペダはワンツーを打ち込んでジャブを追撃でコネクト!
ペドラサはそれでも打ち返して前に出て頭を振る。
5ラウンド
ペドラサは前に出てきて右のショートをコネクトする。
セペダはサイドに回って行き、近づかれるとクリンチ。
ペドラサは目の周りが腫れてきて痛々しい感じ。
それでも前に出てきてプレッシャーをかけてくる。
そして触るように右を当ててセペダは左右ボディを返す。
6ラウンド
ペドラサは前に出てきて右ボディを狙って来る。
そしてジャブをついて接近してインサイドでの打ち合いを挑む。
セペダはジャブを返して思い左ボディを打ち込んでくる。
ペドラサは前に来るもののジャブをことごとく被弾!
それでも前に来て左右ボディと左ストレートを当てる。
元気なペドラサさんが圧倒…ホセ・ペドラサvs.ミッケル・レスピエレ
7ラウンド
ペドラサは前に出てきて左右ボディを狙ってくる。
そしてジャブを突き出してきてがんがん前に出てくる。
セペダはワンツーを返してプッシングしてくる。
セペダはフックをリードに使ってジャブを打ち込む。
ペドラサは逆にジャブを動き出しに当ててカウンターを当てる。
8ラウンド
ペドラサは前に出てくるとワンツーをボディに打ち込む。
さらに踏み込んでのジャブを当てて左クロスを返す。
セペダはジャブを返して右ガードをだらりと下げる。
ペドラサはワンツーを打ち込んでオーバーハンドで打ち込む!
セペダは落ち着いてジャブを返して正確さが高い。
世界には近いけど人気は…ホセ・セペダvs.ケンド・カスタネダ
ダンベル・バーベル・サンドバッグなどの筋トレグッズはこちらから!
9ラウンド
セペダは踏み込んでのワンツーを打ち込んで手数を出してくる。
さらにオーバーハンドの左を出してアグレッシブ。
ペドラサはジャブをコツコツついて前に出てくる。
そして前に出てきてプレッシャーをグイグイかける。
セペダは出てくるところにジャブを合わせてくる。
10ラウンド
ペドラサはワンツーを打ち込んで左右フックをガードに当てる。
セペダは左ボディを打ち込んで組みついてワンツーを打ち込む。
ペドラサはワンツーをボディを打ち込んで諦めない。
セペダは前に来られるとクリンチして心理的余裕を見せる。
ペドラサは諦めずに前に来るものの逆転の一打は出ない。
判定は3人ともに97-93の3-0でセペダ!
ちなみに僕は97-93でセペダでした!
所感
無念やね…
セペダうまかったですね。カウンターのタイミングもとてもうまかったし、ステップワークも良くできていた。スーパーライト級でもトップにいるよね。
しかしこの人が1番恐ろしいのはパワーなんだよな。鈍器のようなパワーがあるし、だからこそペドラサがあんなに強引にいけなくなってしまった。
かといってペドラサも良くやっていた。諦めずに状況を打開しようとするこの人のガッツはいつも見ていて微笑ましいし、応援したくなるんだよな。
海外ボクシングの試合を見るならWOWOWがおすすめです!お申し込みは下記のリンクからどうぞ!!
ダンベル・バーベル・サンドバッグなどの筋トレグッズはこちらから!