こんにちは管理人です。
今日は2019年ロシアで行われたWBCクルーザー級シルバー王座決定戦
イルンガ・マカブvs.ドミトリー・クドリャショフの一戦です!!
豪腕ドルティコスさん大爆発! ユニエル・ドルティコスvs.ディミトリー・クドリャショフ
この試合は世界タイトルマッチへのチケットをかけた試合。マカブはかつてWBCタイトルをかけてトニー・ベリューと対戦してノックアウトされたハードパンチャー。とにかく前に出てコンビネーションを打ち込みますな。
クドリャショフはロシアのハードパンチャーでここまで全ての試合をノックアウトで終わらせてきたパンチャー。WBAチャンピオンのユニエル・ドルティコスに挑んでノックアウトされてますね。
そしてこの試合は開始からマカブがパンチの的確さでクドリャショフを圧倒!クドリャショフは捨て身のカウンターでふらつかせるものの2ラウンドにダウンさせられて鼻血を噴出!ボロボロになり、5ラウンドに左を食らったところでストップとなりました!
それではこの試合を振り返ります!
マカブの試合は安定感なし…イルンガ・マカブvs.オランレワジュ・デュロドラ
試合経過
1ラウンド
サウスポーのマカブは間合いをとって少しサイドに回る。
クドリャショフはガードを固めてジリジリ前に来る。
そしてジャブをガードに打ち込んでマカブは左ボディを返す。
マカブはジャブをボディに打ち込んでコツンと顔を弾く。
そして上下に打ち分けてきて早くもペースを握り始める。
2ラウンド
マカブは左ストレートを伸ばしてきて前に出てくる。
そしてジャブをついてきて間合いを一定にキープ。
クドリャショフは被弾率が高く、自慢のオフェンスを見せられない。
マカブはダブルでジャブを当ててコツコツ顔を弾く!
そして出てきたところに豪快な左アッパーを狙うがクドリャショフもコンビネーションを打ち込む。
そしてマカブがインサイドでガードの外からの左フックを当てるとクドリャショフはダウン!ここはよく立ち上がる!
ダンベル・バーベル・サンドバッグなどの筋トレグッズはこちらから!
3ラウンド
マカブは仕留めにきてプレッシャーを強めてくる。
クドリャショフはロープに下がってガードを固めてフックを返す。
しかしボディとフックを被弾してテクニックには差がある。
マカブはどんどん出てきてボディとフックを返してくる。
そしてジャブをコツコツ当ててこれがよく決まる。
4ラウンド
クドリャショフはジャブをついてきて間合いを取る。
そして腕を振り回すスペースを取るがマカブはボディを先手で打つ。
マカブはジャブをコツコツ当ててヒット率がとても高い。
そして左フックをロングで当てて顔面を強く弾く!
クドリャショフは鼻血がかなり出ており、苦しくなってきた。
ロープ際に爆弾設置か…トニー・ベリューvs.イルンガ・マカブ
5ラウンド
クドリャショフは前に出てきてノックアウトを狙う。
そしてワンツーとフックをガードの上から振り回す。
マカブは頭を下げて前に来てジャブをコツコツ当てる。
そして左右ボディを当ててロープに追い込んでの左右フックを見舞う。
クドリャショフはボロボロで捨て身でカウンターを返す。
マカブは打ち終わりにワンツーを当てて左ストレートで下がらせるとレフェリーがストップ!マカブが敵地で大きな勝利を挙げました!
マカブさんキンシャサにて輝く…イルンガ・マカブvs.マイケル・シエスラク
所感
強えわマカブ…
マカブってやっぱ強いっすね。クドリャショフのディフェンスが甘いのはもちろんだけどあのジャブをコツコツ当てたことが勝利につながったな。
まぁクドリャショフのパンチを相打ちでもらってふらつくあたりそんなに打たれ強くはない。でも詰めに来る時のオフェンス力はすごいね。
パワーもかなりあるし敵地でも力を発揮できるのはすごいわ。スタイル的に長期政権は厳しいかもしれないけどこれからも期待できるファイターやな。
海外ボクシングの試合を見るならWOWOWがおすすめです!お申し込みは下記のリンクからどうぞ!!
ダンベル・バーベル・サンドバッグなどの筋トレグッズはこちらから!