adsense
adsense
pickup

ボクシングファンの間でとても評価の高いミゲール・ベルチェット。激戦区のスーパーフェザー級の中でもWBC王座を保持し6度の防衛に成功。WBAスーパー王者のガーボンタ・デービスと並んで階級最強と称されたこともあり今後の活躍が期待されています。

f:id:TBT:20190523193502j:image

元WBC王者のベルチェットは強打と長いリーチを生かしたオールラウンダーながら激闘型。これまでのキャリアで実はWBO暫定王座を獲得した経緯もありスーパーフェザー級二冠王なんですね!!

これまでのキャリアで激闘王のフランシスコ・バルガスを二度KO、元王者の三浦隆司に判定勝ち、元WBAフェザー級王者のジョナサン・ビクター・バロスをKO、激闘王のミゲール・ローマンをKO。2度世界に挑戦したチョラタン・ピリャーニリョをKOしております。

2014年に不覚の初回KO負けを喫しているのですがこのような敗北は2階級制覇王者のバドゥ・ジャックや元WBCライトヘビー級王者のアドニス・スティーブンソンも喫しているので偉大な王者でも珍しいことではないですね。

世界戦では三浦を除くすべての試合でKO勝ちを収めている選手で彼の試合は常に手数が多く打ち合いになるためエキサイティングで人気がとても高いです。その中でも36勝32KOの強打からわかる通りの強打が魅力でしかも一撃で倒すタイプではなくコンビネーションで倒すタイプのため彼の試合は豊富な手数と運動量の多さで相手をなぎ倒すように倒してしまいますね!!

今年は激闘王のフランシスコ・バルガスとのリマッチ、ジェイソン・ソーサとの激戦を制してますます波に乗るベルチェット。WBO王者のジャメル・へリングとの統一戦やロマチェンコ戦がクローズアップされており今後はビッグマッチ路線を進むことが予想されています!!

そこでベルチェットの試合を楽しむためにベルチェットの経歴をまとめてみました!!

メイウェザーさんお抱えのスーパーバッドなタンク!!ガーボンタ・デービス!!




Contents [show]

ミゲール・ベルチェットの戦歴

f:id:TBT:20190528190119j:image
ミゲール・ベルチェットの物凄さ

ベルチェットは1991年生まれの27歳。メキシコのユカタン州メリダの出身でアマチュアのキャリアは不明ですが2010年に18歳でプロデビューしていますのであまり国際大会などでの実績はないと思われます。

身長170センチに対してリーチは180センチのベルチェットはその長いリーチを生かして間合いを取って足を使うボクシングやインサイドでも器用に腕を折りたたんで左右フックや左右アッパーを入れてくるオールラウンダーですね!!

さらに三浦戦で証明したように12ラウンドアウトサイドに陣取り続けて前に来る三浦から足を使うこととさらに休まず手数を出しまくるスタミナ、さらに三浦の強烈な左ボディを受けても倒れない耐久力を持ち合わせていますね!!

地元凱旋試合でもバッドな決め方やなガーボンタ・デービスvs.リカルド・ヌネス 試合後のコメントもあり



デビューと初黒星まで

f:id:TBT:20190528190207j:image

ベルチェットは2010年に18歳の時にプロデビュー。4回戦の試合をクリアしていってKO勝利を積み重ねていきます。

デビューから半年後の2011年4月からは6回戦に昇格。ここでもKO勝ちを集めており2011年の11月まですべての試合にKO勝ちと驚異的なパワーがこの頃からあったわけですね!!

さらに2011年の12月には8回戦に昇格して2012年には10回戦デビュー。2012年9月にはベテランのベルマン・サンチェスと対戦して2ラウンドKO勝ち。WBCユースコンチネンタル王座を獲得して初防衛戦では無敗のオリバー・フローレスを2ラウンドKO.しておりますね。

さらに2013年には元IBFフェザー級王者のクリストバル・クルスと対戦。クルスはかつて後に2階級制覇王者となるオルランド・サリドと対戦して勝利した経験のあるベテランで手数の多いタイプですね!しかしこの試合でもベルチェットは勢いのままに5ラウンドKO勝ち。元王者をKOしました。

しかしベルチェットの順調なキャリアには2014年にまさかの落とし穴がありました。コロンビアの強打者であるルイス・フローレスとの試合です。元コロンビア王者の強打者ですね!!

この試合ベルチェットは思いっきり初回にフローレスの強打に捕まって一気にストップされてしまいます!!この試合はかつてアミール・カーンがブレイディス・プレスコットに敗れた試合を彷彿とさせましたね・・・

ちなみにフローレスはこの後中堅どころのコンテンダーとして名前を馳せてますが後にWBO王者となるジャメル・へリングには判定負け。世界にたどり着くことはできずに敗北を重ねておりますな。

(海外ボクシングを見るならWOWOW

ベルチェットさんゾンビを倒す・・・ミゲール・ベルチェットvs.ミゲール・ローマン

再起とWBO暫定王座獲得

f:id:TBT:20190528190529j:image

フローレスにKOされたベルチェットは2か月後にすぐさま再起。ベテランのマリスカルをKOして再起を果たしました。

さらにベテランでコンテンダーのカルロス・レイジェス、アントニオ・エスカランテを立て続けにKOしてベルチェットはベテランコンテンダーのレネ・ゴンサレスと対戦。ゴンサレスを5ラウンド棄権TKOに追い込んで勝利しました!!

そして2016年ベルチェットはWBO世界スーパーフェザー級王者のローマン・マルティネスと対戦することが決まります。マルティネスは3度WBO世界王者となっているしぶといプエルトリカン。オルランド・サリドを下しており、マイキー・ガルシア、リッキー・バーンズらには敗れていますな。

しかしメキシコのユカタン州で行われる予定だったこの試合はマルティネスが左手を負傷してキャンセルに。そのためベルチェットはランキング3位でWBOインターコンチネンタル王者のジョージ・ジュップとWBO暫定王座決定戦で対戦します。

ジュップはイギリスの長身選手で技巧派。プライズファイターに出場するなどパワーはないもののイギリス国内では知名度があり前回の試合で無敗のミッチェル・スミスを破って王座を獲得した選手ですな。

そしてこの試合はベルチェットがジュップを圧倒!!持ち前の強打とアップテンポの波状攻撃でジュップをひたすら削るとジュップは3度ダウン!!6ラウンドストップ勝ちを収めて暫定王座を獲得しました!!

そしてベルチェットは初防衛戦でチョラタン・ピリャーニリョと対戦。ピリャーニリョはタイのコンテンダーで強打者。60戦以上のキャリアを誇りかつてフェザー級でクリス・ジョンに挑んで善戦したもののポイントアウトされて判定負け、さらにロマチェンコに挑んで判定まで粘ったものの判定負けしておりタフさを見せていましたな。

この試合はベルチェットが圧倒!!2ラウンドにピリャーニリョをカットさせて流血させると4ラウンドに得意のコンビネーションを当てて2度ダウンを奪いKO勝ち!ピリャーニリョに初のKO負けを擦り付けましたね!!

(海外ボクシングを見るならWOWOW

三浦さんローマンを逆転ボンバーに処す三浦隆司vs.ミゲール・ローマン

 WBC王座獲得とバルガス、三浦との激闘

f:id:TBT:20190528190605j:image

ベルチェットはWBO暫定王座を返上。激闘王のフランシスコ・バルガスの持つWBCタイトルへと食指を伸ばします。バルガスはガードを固めて前に出て打ち合いに持ち込むファイターで三浦隆司とのファイト・オブ・ザ・イヤーになった壮絶な殴り合いを9ラウンドKOで制して王座戴冠。初防衛戦で同じく激闘王で2階級制覇王者のオルランド・サリドと対戦して激闘の末ドロー!この後はダメージを抜くため少し休養してましたね!!

ベルチェットはバルガスに挑み、この試合は壮絶な打ち合いとなります。その中でもバルガスの鼻と両目上をカットさせたベルチェットはバルガスを徐々に失速させて11ラウンドに連打でストップ!!お互いに手数のやまないオールアクションのすさまじい試合になりましたね!!

バルガスに初黒星を擦り付けて2冠王となったベルチェットは初防衛戦で元王者で指名挑戦者の三浦と対戦します。三浦は破壊的なサウスポーの強打者で左ストレートは顔面でもボディでも試合を終わらせられる威力を誇ります。ガマリエル・ディアス、セルヒオ・トンプソン、ビリー・ディブ、ミゲール・ローマンを下してアメリカに乗り込んできましたな。

そしてこの試合はベルチェットがスキルで三浦を圧倒します。初回にダウンを奪うとベルチェットは徹底的に間合いを取り三浦の前進をかわします。終盤三浦の左ボディが効いたものの耐えたベルチェットは大差判定勝ち。三浦はこの試合を最後に引退しましたな。

(海外ボクシングを見るならWOWOW

バルガスさんついに決壊ミゲール・ベルチェットvs.フランシスコ・バルガス1

王座の防衛ロード

f:id:TBT:20190528190635j:image

三浦を下したベルチェットは2度目の防衛戦としてガーナのマックスウェル・アウクと対戦します。ベルチェットは当初カルロ・マガリと対戦する予定でしたがマガリの準備が間に合わずアウクが代役に名乗り出ましたな。

そしてこの試合はベルチェットが強打者のアウクの大ぶりのパンチをものともせずに圧倒!一方的に試合を進めてコンビネーションで攻め立てると3ラウンドにレフェリーが試合をストップしています。

そして3度目の防衛戦ではメキシコのユカタン州で元WBAフェザー級王者のジョナサン・ビクター・バロスと対戦。バロスはアルゼンチンの技巧派でセレスティノ・カバジェロと二度対戦した経験の持ち主ですな。

そしてこの試合は勢いに勝るベルチェットがバロスを圧倒!!ベルチェットのコンビネーションの前に手も足も出ないバロスは3ラウンドにストップ!!全盛期の面影はなかったですね・・・

そして4度目の防衛戦はまたまた激闘王のミゲール・ローマンと対戦。ローマンはかつてアントニオ・デマルコの持つライト級タイトルに挑んでKO負け。三浦にもKOされたもののオルランド・サリドを番狂わせのKOで下してきた思い切り間合いを詰めて左右フックを振り回してくるコンテンダーですね!

この試合はベルチェットの完勝に終わります。しかし結構苦しい試合だったと思います。ベルチェットがローマンを滅多打ちにして何度もダウンを奪ったもののローマンはそのたびに立ち上がりゾンビのように前進。しかし9ラウンドにベルチェットがストップを呼び込んで激戦に終止符を打ちました!!

そして5度目の防衛戦は元王者のフランシスコ・バルガスとのリマッチ!バルガスはベルチェット以外に敗れたことはなくタフなファイターとしてベルチェットからタイトルを奪い返しに来ました!!

しかし二人の充実度の差は大きかった。激闘のダメージもあるのかバルガスは少し動きが重くベルチェットは打ち合いながらも間合いを取り自分のコンビネーションのみを当てていきます。今回も激闘になったものの6ラウンド終了後にバルガスのセコンドが試合を棄権!!ベルチェットが防衛に成功しています。 

(海外ボクシングを見るならWOWOW

バルガスさん打たれすぎ問題ミゲール・ベルチェルトvs.フランシスコ・バルガス2 試合後のコメントもあり!

そしてベルチェットの次戦は元WBAレギュラー王者のジェイソン・ソーサとロサンゼルスで対戦!

ソーサは中国で当時無敗のハビエル・フォルトゥナを逆転KOで下してきた強打のプエルトリカン。ワシル・ロマチェンコには敗れているものの棄権する前に何度も効かされながらもダウンを拒否するなど頑張り通すことで知られており3階級制覇王者のユリオルキス・ガンボアも苦戦させております。

そして試合は物凄い試合となります。開始からガンガン出てくるソーサにベルチェットは左右星とフックをねじ込んで2ラウンドにはスリップ気味のダウンを奪います。しかしソーサは3ラウンドに右アッパーを当ててお返し。4ラウンドにベルチェットが強烈な左ボディを当ててダウンさせるとソーサは立ち上がったもののコーナーが試合を止めてベルチェットが素晴らしい激闘を制しました!

凄い中身詰まった4ラウンドやったな・・・ミゲール・ベルチェットvs.ジェイソン・ソーサ

そして2020年はコロナウイルスの影響でベルチェットはメキシコシティにて無観客試合でスタート。エレアザル・バレンズエラとの試合をライト級にて行います。試合はベルチェットが初回からダウンさせてコンビネーションを打ち込み、6ラウンドに連打をまとめてストップ!元WBOフェザー級チャンピオンのオスカー・バルデスとの期待の試合に進みましたね!

なかなかタフだったバレンズエラ…ミゲール・ベルチェットvs.エレアザル・バレンズエラ

そしてベルチェットは次戦でついにビッグファイトを引き当てます。元WBO世界フェザー級チャンピオンで無敗のオスカー・バルデスとの試合です。バルデスは同じくメキシカンのハードパンチャーで左右フックを振り回してくる選手ですね。

アマチュアの頃には2度オリンピックに出ており、プロになってからは元WBA世界スーパーバンタム級チャンピオンのスコット・クイッグやコンテンダーのミゲール・マリアガ、ジェイソン・ベレスを撃破しておりますな。

そしてこの試合は開始からバルデスが下がってジャブを的確に当ててくるアウトボクシングでリード!4ラウンドにロープダウンさせるとベルチェットは押し込んできたもののダメージを隠せず、9ラウンドにもダウン!さらに10ラウンドに痛烈な左フックをまともに浴びて前のめりに崩れ落ちる湿疹ノックアウトでバルデスが衝撃の戴冠を果たしました!

ベルチェットは顔面から倒れてしばらく起き上がれないほどのダメージを負ったものの何とか無事。また再起してほしいですね。

ベルチェットのファイトスタイル

f:id:TBT:20190528190709j:image

ベルチェットのファイトスタイルはかなりエキサイティングです。運動量が多く手数が豊富でさらに一撃一撃が重いので彼の連打の前に12ラウンド立ち続けることは困難を極めますね!!

一撃で倒すようなタイプではないものの豊富なスタミナから左右のフック、強烈な左ボディを織り込んだコンビネーションで相手を遠くへ押しやり近づかれてもインサイドの左右フック、アッパーで対戦相手を蹴散らしますね。

彼の場合はたとえ相手がだれであっても全力で手数を出してくるので迫力満点です。振り回すだけではなくインサイドを走る左フック、右ショートなど打てるパンチが多彩である点も大きな武器ですね!!

苦しかったな三浦ぁミゲール・ベルチェルトvs.三浦隆司

今後期待される試合

f:id:TBT:20190528190735j:image

ベルチェットに期待される試合はやはりビッグマッチです。具体的にはWBO王者のジャメル・へリングと試合やWBAスーパー王者のガーボンタ・デービス、またはバルデスとのリマッチですね。

正直ベルチェットには世界コンテンダーでは相手にならないのかなと思います。元王者のバルガスでさえも勝てる気配がなかったですしデービスと並んでこの階級最強かなと個人的には思いますね。日本人ファンとしては同じESPNで戦う元WBO王者の伊藤雅雪との対戦もいいですね!

ベルチェットは以前スーパーフェザー級が快適だとしておりあまり階級UPには興味がなさそうですがロマチェンコとの対戦は希望しておりかつてロマチェンコを破ったサリドと並んでロマチェンコに勝った二人目のメキシカンになりたいと話してましたな。ロマチェンコは将来的にスーパーフェザー級に戻ってきそうなので二人の対戦はあり得そうです!

(海外ボクシングを見るならWOWOW

スリータイムチャンプを痛烈にKO… ワシル・ロマチェンコvs.ローマン・マルチネス

まとめ

f:id:TBT:20190528190806j:image

いかがでしたでしょうか?止まらないコンビネーションと豊富な運動量で対戦相手を凌駕してきたスーパーフェザー級二冠王のミゲール・ベルチェット。彼の試合は常にオールアクションで見ていてエキサイティングです。

スーパーフェザー級にいることもあり彼の対戦相手には日本人が絡む可能性も大いにあります。スーパーフェザー級の中心人物ですので彼の試合は試合のたびに大きなカードとして注目されています。

そんなベルチェットの試合をテレビで見るならばWOWOWがおすすめです。WOWOWではベルチェット以外にもデオンテイ・ワイルダーやワシル・ロマチェンコ、ノニト・ドネアなど多くの世界の強豪ボクサーの試合が放送されてますので是非ご覧ください!

(海外ボクシングを見るならWOWOW

ウクライナの最高傑作にして超精密なハイテク!!ワシル・ロマチェンコ!

adsense
おすすめの記事