adsense
adsense
pickup

ボクシングファンの方なら誰もが知るビッグネームで6階級制覇王者のマニー・パッキャオ。WBA世界ウェルター級スーパー王者でこれまで数々のビッグマッチを戦ってきており多くのPPVファイトで巨額のファイトマネーを稼ぎ世界で最も偉大なアジア系のボクサーとして有名です。

f:id:TBT:20190622213502j:image

センス抜群のワンタイム!!キース・サーマン!!

WBAウェルター級王者のパッキャオは6階級制覇王者で40歳にしても世界王者としてボクシング界の第一線で活躍する文字通りの怪物ボクサー。フライ級で世界王座を獲得してスーパーバンタム級、スーパーフェザー級、ライト級、ウェルター級、スーパーウェルター級で王座を獲得するまさしく規格外の活躍をしてきましたね。

 

さらには2015年にかのフロイド・メイウェザー・ジュニアとの正規の一戦を戦ったことでも有名でこの試合のファイトマネーは100億以上・・・試合には敗れたもののパッキャオは肩をケガしていたことを明かしており、今年に入ってメイウェザーと関係の深いPBCのアル・ヘイモンと契約。メイウェザーとのリマッチを求めていました。

しかしメイウェザーは昨年大みそかに那須川天心をエキシビションマッチでけちょんけちょんにしてマクレガーをKOして以来リングに上がりました。しかしメイウェザーはパッキャオと対戦する気はないとちゃぶ台をひっくり返しておりパッキャオもこれを受けて方向転換。ウェルター級でも実績十分のサーマンとの激闘を制してWBAスーパータイトルを獲得しています。

パッキャオはこれまでのキャリアメキシカンレジェンドで3階級制覇王者のマルコ・アントニオ・バレラを2度、メキシカンレジェンドで4階級制覇王者のエリック・モラレスを2度、メキシカンレジェンドで4階級制覇王者のファン・マヌエル・マルケスを3度破っており、さらには2階級制覇王者のティモシー・ブラッドリーを2度、2階級制覇王者のルーカス・マティセー、元ライト級王者でタフガイのブランドン・リオス、ライト級王者のデビッド・ディアス、プエルトリコ初の4階級制覇王者のミゲール・コット、ウェルター級王者で史上最高のタフガイと言われるアントニオ・マルガリート、2階級制覇王者でメキシカンレジェンドのオスカー・ラリオス、後にスーパーフェザー級暫定王者となるホルヘ・ソリス、2階級制覇王者のジェシー・バルガス、4階級制覇王者でセンス抜群のエイドリアン・ブローナー、ガーナの強打者で鉄壁のディフェンスを持つジョシュア・クロッティ、3階級制覇王者でレジェンドのスピードスターであるシェーン・モズリー、史上初の6階級制覇王者のオスカー・デラホーヤ、2階級制覇王者でイギリスの人気者のリッキー・ハットン、当時無敗でWBAウェルター級タイトルを8度防衛したキース・サーマンを下しております。

そして1月には4階級制覇王者のエイドリアン・ブローナーを相手に防衛戦を行っております。10歳年の差がある若い相手に運動量で圧倒して判定勝ち。まだまだ世界のトップであることを示しています。

ということで、今でも2019年ウェルター級主役のアジアの英雄でボクシング界のアイコンであるパッキャオの試合をより楽しむためにパッキャオの来歴をまとめてみました!!

ウェルター級のフィジカルモンスター!エロール・スペンス!!

 

パッキャオについて

f:id:TBT:20190628193130j:image

パッキャオの来歴

パッキャオの物語は最早映画の世界です。

フィリピンの野菜農家に生まれたパッキャオの一家はとても貧しく、1日1食の日もあるほど極貧の幼少期を過ごしたそうです。さらに両親が小学生の時離婚してパッキャオは家計を支えるために中学校を中退。路上で花やパンを売っていたそうです。

ボクシングとの出会いは8歳の時だそうで週末の非公式のボクシングの試合に出場。お金を稼ぐようになり14歳でマニラに出稼ぎに行った際トレーニングを本格的に初めて路上で生活しながらボクシングをしていたそうです。

やがて頭角を現したパッキャオはフィリピンのナショナルチームに入るようになり住居と食事を保証。アマチュア時代は64戦60勝の戦績を残しますが、国際大会で目立った戦績はございません。

ちなみにボクシングで成功した現在はフィリピンの国会議員も務めており将来の大統領になるとまで言われています!!さらにフィリピンの地元に小学校を立てたり慈善事業もしておりまさに民衆のヒーローですね!!

ラリオスさんパッキャオに粘るも敗退…マニー・パッキャオvs.オスカー・ラリオス

 

キャリアの初期 バレラ戦まで

f:id:TBT:20190628193203j:image

パッキャオは16歳でプロデビュー。月に一回程度のペースで試合をしていきますがデビューから1年後にまさかのKO負け。この試合ではウェイトをオーバーしていたそうですね・・・ちなみにこのことはメイウェザーから今でもディスられています笑。

そしてその後は連勝を重ねて日本の選手にもなじみがあるOPBF王座を獲得。1998年には日本の後楽園ホールに登場。寺尾選手を初回KOして次戦で世界王座に初挑戦します。

そして1998年の12月に世界初挑戦。WBC世界フライ級王者のチャッチャイ・ダッチボーイジムに挑戦して圧倒!!8ラウンドにダウンを奪ってそのままストップ勝ちを収め、初の世界王座獲得に成功しました!!

そして初防衛戦ではガブリエル・ミラを相手に楽勝の4ラウンドKO勝ち。しかし2度目の防衛戦で落とし穴がありました。

メッグン・3K・バッテリーを相手に迎えた2度目の防衛戦は敵地タイで行われますがおパッキャオは前日軽量でウェイトオーバー。はかりの上で王座を失います。そして試合も別人のような動きのパッキャオは3ラウンドにダウンを奪われてTKO負け。減量苦の影響がもろに出た試合でしたね。

この後パッキャオは一気にスーパーバンタム級までウェイトを上げてWBCインターナショナル王座を獲得。フィリピンで試合を積んでいき、当時無敗のナダル・フセインをもTKO!!圧倒的な強さを見せてアメリカデビューと2階級制覇へと乗り出します!!

そして2001年にアメリカラスベガスのMGMグランドにデビューしたパッキャオはIBFスーパーバンタム級王者のレーロホノロ・レドワバと対戦。レドワバは南アフリカの技巧派で当時IBFスーパーバンタム級は南アフリカの選手のお家芸でした。

パッキャオは2週間前に代役でこの試合に出場決定。この試合の前から現在までコーチを務めるフレディ・ローチの指導を受け始めます。そして迎えたレドワバ戦。レドワバはきっと試合をキャンセルしとけばよかったと思ったでしょう。パッキャオは3度ものダウンをレドワバから奪う快勝でレドワバの技巧をパワーとスピードで圧倒。6ラウンドでTKOして2階級制覇を達成しました!!

その後フィリピンとアメリカを転戦しながら4度の防衛に成功したパッキャオ。元王者のホエル・フリオも2ラウンドで下して勢いに乗るパッキャオはフェザー級に階級を上げて大きなチャンスを迎えます。

モラレスの牙城は高かったな…エリック・モラレスvs.マニー・パッキャオ1

 

バレラとの対戦とマルケス、モラレスとの激闘

f:id:TBT:20190628193236j:image

パッキャオは2003年についにビッグマッチを迎えます。相手はメキシコの英雄で2階級制覇王者のマルコ・アントニオ・バレラ。エリック・モラレスとの激闘が有名なコンビネーションパンチャーで将来の殿堂入り確実のボクサー。テキサス州のアラモドームで行われたこの試合はリング誌のフェザー級王座が懸けられた試合になります。

そしてこの試合はパッキャオがスピードでバレラを圧倒!!バレラも時折タイミングのいいジャブを当てるもののパッキャオの手数とスピードについていけずに11ラウンド見かねたレフェリーがストップ!!ついにビッグネームから勝利を収めました。

そして次戦は後に4階級を制覇しパッキャオと4度拳を交えるファン・マヌエル・マルケスの持つIBF、WBAフェザー級王座に挑戦。この試合はパッキャオが初回に3度ダウンを奪うもののマルケスがカウンターで対抗。大激闘となった末に三者三様のドローとなりパッキャオは3階級制覇に失敗します。

そして1試合挟んだパッキャオは3階級制覇王者でメキシコの英雄のエリック・モラレスと対戦。モラレスはバレラとの激闘がとても有名なレジェンドで長いリーチから放たれるジャブとカウンターが持ち味のパンチャーです。

しかしこの試合の前パッキャオは不可解な血液検査をされたそうで体調不良に・・・試合ではバッティングによるカットとモラレスのタイミングのいいジャブを被弾して判定負け・・・敗れましたがパッキャオはこの試合でついに1億ものファイトマネーを得ています。

そして1試合挟んでモラレスとのリマッチに臨んだパッキャオは10ラウンドに大爆発!!!TKO勝ちを収めてさらに1試合挟んだ第3戦目では3ラウンドTKO勝ち。ライバルに圧倒的な差を見せつけて才能が開花します!!

その後3階級を制していたルコ・アントニオ・バレラとの3戦目では判定勝ちを収めてバレラはこの試合で一度目の引退。ファン・マヌエル・マルケスの持つWBCスーパーフェザー級王座に挑みます。

この試合ではパッキャオが3ランドに左フックでダウンを奪うもののマルケスもタイミングのいいジャブと右リードをヒットさせてパッキャオの踏み込みを封じる試合に。パッキャオが僅差判定勝ちとなりましたが、マルケスは不満を抱いてパッキャオを追いかけてライト級へと進出しますな。

伝説のライバル関係の幕開け マニー・パッキャオvs.ファン・マヌエル・マルケス

 

ライト級~ウェルター級。デラホーヤ戦と現代の怪物へ

f:id:TBT:20190628193303j:image

マルケス戦を最後にライト級へと進出したパッキャオ。初戦がいきなりWBCライト級王者のデビッド・ディアスとなります。試合前からパッキャオの有利が予想されましたがパッキャオが下馬評通りディアスをハチの巣に・・・ディアスは9ラウンドにKOされてパッキャオが4階級を制します。

そしてこの後パッキャオは物凄い試合を引き当てます。なんとウェルター級で元6階級制覇王者のオスカー・デラホーヤとの対戦が決定します。デラホーヤはスーパーフェザー級からミドル級までを制したカウンターパンチャー。体格でパッキャオより圧倒的に勝りパッキャオは下馬評圧倒的に不利でミスマッチと言われていました。

しかしこの試合はデラホーヤにとって最悪の試合となります。初回からパッキャオのスピードと手数についていけずにパッキャオのパンチに反応できないデラホーヤ。パッキャオのコンビネーションから逃げることしかできずに8ラウンドにギブアップ!!パッキャオが大番狂わせの勝利を挙げてこの試合の報酬は11億円。パッキャオが現代の怪物であることを証明しました!

ちなみにこの試合でデラホーヤは現役を引退。引退後この試合の前にパッキャオに勝てるわけがないと飲んだくれていてまともに練習しなかったことを話しており試合前に勝負はついていましたね。

パックマンの衝撃デラホーヤをも飲み込む!! マニー・パッキャオvs.オスカー・デラホーヤ

その後スーパーライト級に落としたパッキャオはイギリスの超人気者リッキー・ハットンの持つリング誌王座に挑戦。ハットンはスーパーライト級では負けたことが無く体格で勝ることからパッキャオの不利が予想されました。

しかしこの試合でもパッキャオは怪物・・・初回から千手観音のようなコンビネーションでどこから手が出てくるかわからないとハットンが話すほどの強さでハットンを2ラウンドで失神KO・・・ハットンはこの試合で引退し全くパンチに反応できない姿が印象的でしたね。この試合はパッキャオの試合でも最も有名なものです。

こりゃモンスターやわ マニー・パッキャオvs.リッキー・ハットン

 

ウェルター級王座獲得と防衛

f:id:TBT:20190628193328j:image

名実ともに世界のスーパースターとなったパッキャオ。カリブの人気者で2階級制覇王者のミゲール・コットの持つWBO世界ウェルター級王座に挑戦します。コットはコンビネーションパンチャーでパッキャオと体格はさほど変わらないものの上下に打ち分けるコンビネーションで幾多の強敵を沈めてきた強敵です。

そしてこの試合はパッキャオが序盤2ラウンド苦戦。しかし3ラウンドに圧力を強めるとダウンを2度奪いそこからコットは逃げ回る羽目に・・・そして12ラウンドにロープ伝いに逃げ回るコットを救うようにレフェリーがストップ!パッキャオが5階級制覇に成功しました!!

そして初防衛ではテキサス州ダラスのカウボーイ・スタジアムの観客動員記録を塗り替える試合を決行。元IBF王者で2階級制覇王者のザブ・ジュダーに判定勝ちしたガーナの強豪のジョシュア・クロッティをシャットアウトの判定で下して圧倒的な強さを見せます。

パッキャオ強し!!プエルトリコのスターを粉砕! マニー・パッキャオvs.ミゲール・コット

そして次戦はWBCスーパーウェルター級王座決定戦に出場してアントニオ・マルガリートと対戦。マルガリートは大柄でブルドーザーのようなタフさを持つ選手。しかし試合前の予想はパッキャオ圧倒的有利でした。

そして試合はパッキャオがスピードで圧倒。マルガリートの目は心配になるほど腫れあがりパッキャオがちらちらレフェリーを見てストップを促すほどの圧勝の末判定勝ちで6階級制覇を達成しました!!

こーれは危ない。危険やでぇ…マニー・パッキャオvs.アントニオ・マルガリート

次の試合では元3階級制覇王者のシェーン・モズリーとのウェルター級王座防衛戦。スピードスター同士の対戦となりましたがパッキャオがスピードで圧倒!3ラウンドにダウンを奪ってからはモズリーが逃げ回る展開となり大差の判定勝ち。手の付けられない強さを示します。

そして迎えた次戦はファン・マヌエル・マルケスとの3度目の対戦。マルケスはこの試合のためにライト級から2階級あげてきてパッキャオへのリベンジを期しましたがウェルター級ではメイウェザーにボコボコにされた試合のみ。圧倒的な不利が予想されました。

しかしこの試合はパッキャオがまさかの大苦戦。マルケスの間合いがどうしても苦手なパッキャオはカウンターを警戒して踏み込めず・・・多くのファンがマルケスの勝利を推しましたが判定は2-0でパッキャオに。パッキャオには大きなブーイングが注がれました。

何回やってもこうなるのでは!?マニー・パッキャオvs.ファン・マヌエル・マルケス3

 

まさかの王座陥落と王座復帰

f:id:TBT:20190628193412j:image
マルケスにめちゃくちゃ苦戦したパッキャオは次戦で元スーパーライト級統一王者で無敗のティモシー・ブラッドリーと対戦。ブラッドリーが当時無名だということもありパッキャオの有利が予想されていました。

そしてこの試合はブラッドリーの細かい連打とサイドへの動きにパッキャオは苦戦。それでも手数で押し切ったかに見えましたが判定はまさかの2-1の判定負け。判定は大きな議論を呼んでいきましたが、個人的には無尽蔵のスタミナを誇るパッキャオが後半失速していったことが印象的で年齢による衰えと慢心が顕著でしたね・・・

その後パッキャオは世界戦ではなくマルケスとの決着戦へ。この試合は過去3戦を上回る激闘となりお互いにダウンを喫します。そして迎えた6ラウンドパッキャオのうち終わりに合わせたマルケスの右フックのカウンターがさく裂!!パッキャオは失神して顔面から崩れ落ちて痙攣・・・奥様が泣き叫ぶ姿が印象的でしたね。

奥さん映すのやめてあげて…マニー・パッキャオvs.ファン・マヌエル・マルケス4

この敗戦で再起の道を歩むことになったパッキャオはマカオで再起戦。対戦相手に元ライト級王者のブランドン・リオスと対戦します。ブルファイターで驚異的なタフさを持つリオスを相手に手数で圧倒したパッキャオは大差判定勝ち。連敗を2で止めます。

そして次戦はブラッドリーへのリベンジマッチ。ラスベガスで迎えたこの試合はブラッドリーの右をもらってふらつくシーンもありながらも全体的には手数とヒットで優勢に。判定勝ちで王座に復帰します。

そして初防衛戦はマカオで元スーパーライト級王者で無敗のクリス・アルジェリと対戦。この試合ではパッキャオが6度ものダウンを奪う圧勝で大差判定勝ち。マルケスに敗れる前よりも調子を上げていきます。

しかし、この試合の頃からKOがなくなってきたパッキャオの人気は凋落。PPVの売り上げも落ちてきましたが史上最大のメガマッチが決定します。

パッキャオさんアルジェリに社会の厳しさを教える…マニー・パッキャオvs.クリス・アルジェリ

 

メイウェザーとの対戦と引退

f:id:TBT:20190628193437j:image

パッキャオは2015年に長年の間対戦が期待されてきたフロイド・メイウェザー・ジュニアとの対戦が決定します。両者は何度も対戦の交渉を持ちましたが交渉は決裂。しかし両者ともにキャリアの終盤となりPPVの売り上げも低くなってきたころに急転直下で対戦が決まりました。

この試合のファイトマネーはパッキャオが200億、メイウェザーが300億と言われるメガマッチとなり史上最高報酬。両者大きな報酬を得たタイトルマッチとなりましたがパッキャオはメイウェザーのクイックなカウンターの前に踏み込めず・・・判定負けを喫して世紀の一戦に敗れました。

しかしパッキャオは肩をケガしていたことを明かして試合後手術へ。試合に関しても手数で勝っていたと自身の勝利を主張してリマッチを求めます。しかしメイウェザーはパッキャオの怪我に関して自分もケガをしていたとして言い訳を批判・・・リマッチはやらないとそっぽを向かれちゃいました笑。

メイウェザーとの試合に敗れて肩を手術したパッキャオは約一年後引退試合としてティモシー・ブラッドリーと3戦目。ブラッドリーはパッキャオ戦のために世界王座を放棄してパッキャオとの決着戦に臨みました。

そしてこの試合はパッキャオが正面から向かってくるブラッドリーに対してパッキャオが左ストレートで2度のダウンを奪う展開に!ブラッドリーも立ち上がって最後まで打ち合いパッキャオが判定勝ち。見事な内容で引退試合に花を添えました。

 

この試合を持ってパッキャオは現役を引退。フィリピンで国会議員としての活動に邁進します

史上最大のビッグマッチ!! フロイド・メイウェザーvs.マニー・パッキャオ

 

 現役復帰と王座陥落まで

f:id:TBT:20190628193506j:image
しかしパッキャオは半年間の短い期間で引退を撤回。WBOウェルター級王者のジェシー・バルガスに挑戦することを表明します。バルガスは2階級制覇王者でブラッドリーに敗れた以外は無敗の強敵です。

しかしこの試合は38歳のパッキャオがバルガスを圧倒。2ラウンドにダウンを奪い、バルガスの運動量を上回って大差判定勝ち。38歳でも現役の世界王者に楽勝して見せました!

しかし迎えた初防衛戦は試練が待っていました。ドバイで元兄弟弟子のアミール・カーンと対戦する予定でしたがスポンサーが資金を用意できずに中止に。代わりに指名挑戦者のジェフ・ホーンと敵地オーストラリアで防衛戦が決まります。

ホーンは無敗ながらも無名。パッキャオの圧勝が予想されましたが試合はホーンが強靭なフィジカルと強引な攻めでパッキャオに肉薄。パッキャオは顔面をカットして流血。9ラウンドにはチャンスを迎えたものの打ち疲れてフィニッシュできず・・・まさかの判定負けを喫して王座を陥落します。

この試合の後パッキャオはマスターと仰いでいたフレディ・ローチの元を離れることを決意。1年の時が流れます。

ホーンさん地元でアジアの英雄に勝ってしまう…マニー・パッキャオvs.ジェフ・ホーン

 

王座復帰とPBCとの契約、現在

f:id:TBT:20190628193535j:image
パッキャオは1年後の2018年7月マレーシアにて再起。対戦相手は2階級制覇王者でWBAウェルター級レギュラー王者のルーカス・マティセー。マティセーはかつて世界を震撼させたハードパンチャーで相手を一撃で沈めるパワーを誇る強打者です。

そしてこの試合は39歳のパッキャオが躍動。序盤からパッキャオの動きについていけないマティセーは3度のダウンを奪われて7ラウンドにパッキャオがTKO勝ち!!アジアの英雄が実にコット戦以来のKO勝利を挙げてここ数年で最高のパフォーマンスを発揮。ちなみにこの試合でパッキャオは主要4団体のベルトを制覇しました!!

そしてパッキャオはこの試合の後長年プロモート契約を結んでいたトップランクと契約を満了。フロイド・メイウェザーと関係が深いアル・ヘイモンと契約してPBC契約します。

ヘイモンはWBC王者のショーン・ポーター、WBAスーパー王者のキース・サーマン、IBF王者のエロール・スペンスと契約しておりパッキャオがこれまで対戦できなかった相手と対戦できるようになりファンの間では夢が広がりましたね!

そしてヘイモンとタッグを組んでの初戦は4階級制覇王者のエイドリアン・ブローナー!メイウェザーと仲良しで有名でかつてメイウェザーの後継者ともてはやされたボクシング界の問題児です!抜群のセンスとカウンターで実力を証明しながらもボクシングに向き合う姿勢からかAクラスの相手には勝てていませんな。

フレディ・ローチとのタッグも再結成して大きな話題を呼んだこの試合は試合前の予想通りパッキャオが運動量でブローナーを圧倒。ブローナーも時折タイミングのいい右リードで対抗したもののパッキャオが中差判定勝ち。初防衛に成功して11億円ものファイトマネーを手にしました!!

そして今年の3月16日にテキサス州ダラスのカウボーイ・スタジアムで行われたエロール・スペンスVSマイキー・ガルシアのリングサイドに登場。パッキャオが勝利したスペンスに試合後対戦を呼び掛けて試合の実現が期待されています!!

しかしその後パッキャオはTwitterで次戦の対戦相手をファンに投票させてその中にメイウェザーやサーマン、ポーターの名前は合ったもののスペンスの名前は知れっと出てこず・・・スペンスはポーターとの統一戦が有力視されておりパッキャオはサーマンとの団体内王座統一戦に進むこととなりましたね!!

やっぱブローナーってセンスいいよね…試合後のコメントもあり…マニー・パッキャオvs.エイドリアン・ブローナー

そしてパッキャオとサーマンの試合は試合前からサーマンがやたらとトラッシュトーク。パッキャオのことを引退させてやる、デラホーヤにしたことを今度は俺がやってやる、バスケットボールでもやっとけなどの暴言を吐きまくってパッキャオのおばあちゃんもイライラ…パッキャオの試合前の表情も怖かったですね…

サーマンはキャリアの中で元IBF王者のジャン・ザベック、元WBA暫定王者のガブリエル・チャベス、元IBF王者でウェルター級二冠王のショーン・ポーター、元IBFライト級王者のフリオ・ディアス、コンテンダーのレオナード・ブンドゥ、コンテンダーのホセシト・ロペス、元4階級制覇王者のロバート・ゲレーロ、元2階級制覇王者のダニー・ガルシアを破っておりここまで無敗。ガルシアに勝利してWBCタイトルも獲得しましたが拳の怪我をしており2年ほどリングを離れてましたが1月に復帰しておりましたな。

そして試合では序盤お怒り気味のパッキャオさんが10歳年下のサーマンをスピードで圧倒!!サーマンはパッキャオのパンチをパワーで止めようとしますが1ラウンドに右フックを食らってダウン!パッキャオが序盤を優位に折り返します。しかしサーマンも中盤以降パワーショットと足を使ったカウンタースタイルでポイントを取り返し一進一退の攻防に…しかし10ラウンドにパッキャオがボディを効かせて僅差判定はパッキャオに!パッキャオがスーパー王座を獲得し2019年最大の試合を制しましたね!

これはまさしく死闘と言えるな…マニー・パッキャオvs.キース・サーマン

 

そして次戦では2年振りの試合としてWBC.IBFチャンピオンで無敗のエロール・スペンスとの対戦が実現。スペンスはこれまで世界戦に至るまで誰も彼と対戦したがらずに世界挑戦に必要な挑戦者決定戦の相手が決まらなかったり、王者になってからも選択防衛戦が決まらなかったりとその強さと釣り合わない報酬から苦しんでおります。

キャリアの中では元WBO世界スーパーライト級王者でマカオでマニー・パッキャオと対戦して6度ダウンしたものの立ち上がって判定まで粘ったクリス・アルジェリ、キース・サーマンの持つWBAタイトルに挑戦したイタリアのコンテンダーのレオナード・ブンドゥ、元2階級制覇王者でアミール・カーンやデビッド・アバネシヤン、ケンドール・ホルトに勝利してきたレイモント・ピーターソン、ショーン・ポーターからIBFタイトルを奪ったシェフィールドのスターであるケル・ブルック、4階級制覇王者で当時無敗のマイキー・ガルシア、ウェルター級二冠王のショーン・ポーター、元2階級制覇チャンピオンのダニー・ガルシアを下しております!

そんなあまりの強さに対戦相手が見つからないスペンス。4階級制覇王者のマイキー・ガルシアとの対戦を制して試合後にかのマニー・パッキャオがリングイン!!今後のビッグマッチに含みを持たせています!

しかもプライベートではやたらと目立っているWBA世界スーパーフェザー級スーパー王者でバッドガイのガーボンタ・デービスや元4階級制覇王者のエイドリアン・ブローナー、元IBF世界ライト級王者のロバート・イースター・ジュニアとアリーナで出くわした時に仲よさそうに話してたり対抗王者のWBO世界ウェルター級王者のテレンス・クロフォードとはモーリス・フッカーのカードでオクラホマ州のアリーナで出くわしてお前を潰してやると発言…少しバッドで怖い面も併せ持つ男です。

英雄の背中も最後かな…マニー・パッキャオvs.エロール・スペンス予想

パッキャオのファイトスタイル
f:id:TBT:20190628193602j:image

www.youtube.com

パッキャオのスタイルは単純明快で頭を振りながら前に出てワンツーを放つスタイル。珍しいサウスポーのファイターで中間距離から鋭い踏み込みから放たれる左ストレートは多くの一流選手が反応できないほどのスピードを誇ります。また、返しの右フックも強烈でハットンはジャブに被せられて全く反応できませんでしたね・・・

また、40歳ながら運動量がきわめて豊富で手数がとても多いです。リッキー・ハットンは試合後にどこから手が出てくるかわからないと話した通りあらゆる角度からコンビネーションを放つ彼の動きを見切るのは極めて難しいです。

反面マルケスやメイウェザーのような間合いを保ってカウンターを放つカウンターパンチャーは苦手で近年は後半の失速も見られます。さすがに全盛期ほどの強さとスピードはありませんが世界王者クラスでないと彼には太刀打ちできませんね・・・

彼の試合は常に前に出るためいつもエキサイティング。自分よりも体格で勝る相手を下がらせられるのはこの人ぐらいでボクシング界の常識をあっさり覆してきましたね

パッキャオの衝撃!!バレラをTKO!! マニー・パッキャオvs.マルコ・アントニオ・バレラ

 

パッキャオの人となり

f:id:TBT:20190628193707j:image

パッキャオはとても良い人です。弱者にやさしく敬虔なクリスチャンでもある彼はブローナーとの試合前にトラブルを起こし続ける彼にクリスチャンになるよう勧めたり更なる問題が起きないように祈るなどお手本のようですね笑。

フィリピンでは国会議員ですが1度目の選挙では議員になることで彼の試合が見れなくなると危惧したファンが多く落選。2度目でボクシングを続けることを宣言して2足の草鞋を履いてトレーニングと議員の仕事をこなしています。しかもフィリピンではアニメになるほどの人気ぶり。彼の試合はとてつもない視聴率を記録しており国民的英雄ですね!

またバスケットボールが趣味でフィリピンではチームを率いております。トレーニング後にいつもバスケットボールをしており、メイウェザーともNBAの試合で鉢合わせしておりましたね。

そんなパッキャオですがマルケスとの3試合目の前には浮気していたりギャンブルに手を染めていたそうでこの頃はパフォーマンスも落ちていましたな。しかし奥様のジンキーさんが悲しんでいること、彼女の勧めでより敬虔なクリスチャンに改宗してパフォーマンスも復活。奥様とのきずなの深さを感じますね。

ちなみに息子もプロボクサーを目指しているそうでパッキャオと奥様は反対。しかしどうしてもやりたいということで承諾したそうですね笑。

パッキャオが強打者マティセーをマレーシアにて葬る… マニー・パッキャオvs.ルーカス・マティセー

 

まとめ

f:id:TBT:20190628193734j:image

事実上の8階級制覇王者と言われるマニー・パッキャオ。アジアの英雄と称される彼の試合はフィリピンでは視聴率50%と言われており試合は常に世界中の注目を集めるビッグイベントになっています。

サーマン戦の試合の予想は個人的にパッキャオの運動量にサーマンはついていけないのではないかと思っており、実際その通りになりましたね。めちゃくちゃ運動量が多く今でもトップクラスのスピードを持つパッキャオ相手には若い相手でもついていけません。

これからも多くのビッグマッチに携わると思われるパッキャオさん。IBF王者のエロール・スペンスとWBC王者のショーン・ポーターの試合も決まりましたしこの試合の勝者と来年やりそうな雰囲気ですね!

ちなみにですが、パッキャオの試合を見るならWOWOWがおすすめです!お申し込みは下記のリンクからどうぞ!!

(海外ボクシングを見るならWOWOW)

ウェルター級最強トーナメント開始…エロール・スペンスvs.ショーン・ポーターの試合をテレビで見る方法は?これまでの経歴も解説!!

 

adsense
おすすめの記事